ヒートショック
ヒートショックの意味/解説/説明
ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧が乱高下したり、脈拍が変動する現象である。住環境における温度差が大きい場所を行き来することで起こる。
特に、比較的暖かいリビングからまだ冷たい浴室や脱衣室、トイレなどに移動する際に、身体が温度変化にさらされて血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす危険がある。高血圧や動脈硬化の傾向がある人、特に高齢者はこの影響を受けやすいとされ、冬期には住宅内の温度差が大きくなるため、注意が必要である。
ヒートショック対策としては、住宅内の温度差を小さくすることが推奨されている。高断熱・高気密の住宅づくり、脱衣所や浴室、トイレへの暖房器具設置や断熱改修、シャワーによるお湯はりで浴室全体を温めること、夕食前や日没前の入浴で浴室と脱衣所の温度差を少なくするなどの方法がある。
日本では、冬場の住居内での温度管理が不十分なことからヒートショックが原因で年間累計1万人以上が死亡しているといわれている。また、室内における高齢者の死因の4分の1を占める、ともされている。特に、浴室と脱衣室の温度差が高い日本の住環境では、入浴中の急死者数が諸外国に比べて高いとされている。
ヒートショックの症状
めまい・たちくらみ、失神、心筋梗塞、不整脈、脳梗塞などが起こる。入浴中にめまいや立ちくらみなどのヒートショックらしい症状を感じたら、急に立ち上がらないこと。浴槽内で起きた場合は、意識があるうちに浴槽の栓を抜き、お湯を抜いておくことが、倒れて溺れてしまうリスクを減らす。
50代以上が直面する健康課題とはなにか? シニア女性を対象とした最新調査を解説
もっと見るおすすめコラム
プレシニア世代とはどんな人たち?マーケティング戦略と成功の鍵とは
【50代女性の健康・美容を調査】悩み多きプレシニア世代の特徴とは?
難しかったシニアマーケティングが、ハルメクへの依頼で成功した事例とは
シニアマーケティングとは?シニア層を惹きつけるために必要な4ステップ
ハルメクグループの
ノウハウやソリューションを提供する
ハルメク・エイジ
マーケティングの
ソリューション
ご相談/お問い合わせ・
資料請求はこちらcontact
(株)ハルメク・エイジマーケティング営業局