2025.08.08
シニアマーケティング事例MakeZineで連載開始「今どきシニアの消費行動大解剖」ご紹介

ハルメク 生きかた上手研究所所長の梅津が、MarkeZineにて「今どきシニアの消費行動」を読み解き、マーケティングのヒントを示す本連載を開始!
【第2回】終活は「死の準備」から「生への投資」へ
今回のテーマは「終活」です。77%が必要と感じながら、実際に始めているのは44%――。多くのシニアが「いつかは」と思いながらも、一歩を踏み出せずにいます。しかし、その中身は「死の準備」から「より良く生きるための投資」へと大きく変化しており、異業種参入のチャンスがあります。同研究所の最新調査から、シニアの意識と行動のギャップに潜む、新たな市場の可能性を解説します。
詳しくはこちら【第1回】50代以上のメディア接触の最新トレンド
50代以上の女性は、もはや「テレビだけを見る人」ではありません。料理や健康情報の動画をYouTubeで楽しみ、LINEで家族とつながり、新聞や雑誌の接触も継続しています。実用から楽しみへ、そして日課へ。想像以上に進化しているシニア女性のメディア習慣の実態を、同研究所の最新調査を基に探ります。
詳しくはこちらこの記事の監修者プロフィール

生きかた上手研究所
ハルメク生きかた上手研究所は、雑誌「ハルメク」の全月刊誌販売部数No.1達成(※)を支えた社内シンクタンクです。「ハルメク」から生まれた4,900人を超えるハルメクモニター(通称:ハルトモ)とのつながりを起点に、コンテンツ・商品・サービスの開発につなげています。
※日本ABC協会発行社レポート2024年1月~6月
ご相談/お問い合わせ・
資料請求はこちらcontact
(株)ハルメク・エイジマーケティング営業局



