2021.12.24
シニアに関する調査コロナ禍でもシニアのニーズをキャッチ! 「オンライン座談会」で顧客のインサイトを探る
商品開発・マーケティング、雑誌の企画・編集など、顧客へのアプローチを考えるうえで欠かせない「リサーチ」。顧客インサイトを掴むためには、アンケート調査などの定量調査だけでなく、インタビュー/座談会/ワークショップなどの定性調査が有効とされます。
しかし現在、新型コロナウイルスの影響で、対面の定性調査を行うのがなかなか難しくなっています。こうした状況でも顧客インサイトを探ることができる新たな定性調査が、「オンライン座談会」です。
今回は、オンライン座談会の特色、対面の定性調査と比較して向いているテーマ等をご紹介します。
目次
シニアの「オンライン座談会」参加・興味の実態は?
シニア女性の47.6%が、オンライン座談会などのオンラインイベントに参加経験あり
ハルメクのシンクタンク「生きかた上手研究所」が調査した結果(図1)によると、回答者 (シニア女性471名)のうち224名が、オンライン座談会あるいはその他のオンラインイベント(オンラインセミナー、飲み会、お茶会、ヨガ、体操、セミナーなど)への参加経験があると回答しました。
つまり、調査対象となったシニア女性のうち47.6% が既にオンライン座談会などのオンラインイベントに参加経験があるということになります。
出所:2021 年 6 月にハルメクのモニター「ハルトモ」471 名対象に実施した Web アンケート
図1:シニア女性のオンライン座談会参加経験および興味度
オンライン座談会に興味を持っているシニア女性は多い
シニア女性にはおしゃべり好きな方が多い傾向がありますが、こうした方の中には、コロナ禍の影響もあり、知人・友人と会いたくても会えない人が少なくないようです。
そのため、シニアのなかでも特に女性にとって、「家にいてもおしゃべりを楽しめる」という気軽さやわくわく感を体験できるオンライン座談会はニーズがあると考えられます。
実際に、図1にもあるように、オンライン座談会に参加経験がないと回答した247名についても、そのうち48.2%に当たる119名はオンライン座談会に「興味がある」と回答しています。
テレビ会議システムを活用した定性調査「オンライン座談会」とは
新型コロナウイルスの感染拡大により、シニアの方々に対面で行うインタビューや、シニア対象のワークショップといった定性調査は、実施が難しい状況が続いています。ハルメクでは、こうした状況であっても「シニアのインサイトを探る」ために試行錯誤を重ね、新たな定性調査手法である「オンライン座談会」を開発しました。
図2:オンライン座談会の様子
「オンライン座談会」とはどんな調査手法か?
「オンライン座談会」では、Zoom、Google Meetなどのビデオ会議システムを用いて、シニア顧客にオンライン上でインタビューをしたり、ワークショップを行います。
例えば、グループインタビューでは3~6名程の対象者に2時間程のセッションでインタビューを実施します。また、ワークショップであれば最大100名程の対象者に商品・サービスに関連する体験・評価してもらうことが可能です。
ハルメク「生きかた上手研究所」がオンライン実施でも対応している定性調査には、以下のようなものがあります。
・グループインタビュー
・デプスインタビュー
・ワークショップ
・オンラインエスノ
シニアに対して「オンライン座談会」を実施するにあたって
当初ハルメクでも「シニアはオンラインが苦手だから、参加者が集まらないのでは?」「オンライン座談会だと、逆に手間がかかるのでは?」という声があがるなど、さまざまな懸念がありました。
しかし、冒頭でご紹介したようにオンライン座談会に興味を持っているシニア層は多く、実際に参加者を募集すると予想以上の反応がありました。また、事前に「ビデオ会議システムの使い方」などの詳細なマニュアルを作成したり、対象者となるシニアとイベント本番前に本番と同じ環境でテスト接続をして操作説明を行うなど、フォロー体制を整えることで充分スムーズな進行ができるようになっています。
参加者の方からも、「話題となっているテレビ会議を体験できて刺激になった」「コロナ禍で外出を自粛しているので、自宅から参加できてありがたかった」等のお声をいただいています。
オンライン座談会・対面座談会に向いている「課題・テーマ」
オンライン座談会の盛り上がりは対面で実施する場合と変わりません。ただし、向いている「課題・テーマ」については、オンライン座談会と対面座談会で以下のような違いがあります。
オンライン座談会に向いている課題・テーマ
①自分史 / ブランドとの歴史を辿らせるなど、自分の経験を深く語らせる場合
②深層心理 / 意識を探らせる場合
③自宅での生活を探るオンラインエスノグラフィー(行動観察)
※対象者に「冷蔵庫の中を見せてください」と依頼する、など
④病気/介護で対面座談会への参加が難しい方の意識・実態把握
⑤地方居住者をターゲットとする場合
※地域限定商品のテスト販売、地域限定プロモーションの効果測定などの場合に有効
⑥ITスキル高い人をターゲットとする場合
対面型座談会に向いている課題・テーマ
①第一印象が商品/サービスの成否を分ける場合
※「パッケージの見た目」や「試食評価」など、その場での反応を観察したい場合
②一般的なシニアの生態/状況を正しく理解したい場合
※スマホを利用するサービスなら、「スマホ操作のどこで躓いているか?」などを明らかにしたい場合
③段階別に説明して、理解度や受容度を測る場合
④一緒に商品開発づくりを行いたい場合
※ワークショップ形式で、他の参加者の刺激を受けながら内容がブラッシュアップされていくような内容の場合
このように、調査目的やターゲットに合わせて、調査手法を使いわけることが重要です。
ハルメク「生きかた上手研究所」による「オンライン座談会」の詳細はこちら
ハルメク「生きかた上手研究所」では、独自に開発した調査手法「オンライン座談会」で、シニアのインサイトを探りたい企業様のお手伝いをしています。
「オンライン座談会」についてさらに詳しくお知りになりたい方は、こちらの資料をダウンロードしてご覧ください。
▼ハルメク 生きかた上手研究所「シニアのインサイトを探索する「オンライン座談会」・「オンラインエスノ」▼
シニアマーケを成功に導く、ハルメク提供の「リサーチ・サービス」
ハルメク・グループのシニアリサーチ専門機関「生きかた上手研究所」では、本記事でご紹介した「オンライン座談会」以外にも、皆さまの「商品開発」や「プロモーション」などに役立つようなリサーチメニューを豊富にご用意しております。
「なんとなく」や「思い込み」によって商品開発や企画、広告クリエイティブなどを行って失敗してしまうのではなく、しっかりシニア顧客のインサイトを掴み、施策を成功させたいという方はぜひご活用ください。
ハルメクモニターの協力を得るなど、ハルメクならではのアセットをフル活用してシニアのインサイトを掴むお手伝いをいたします。
具体的にどのような調査が行えるか、どのような活用方法があるのかなどの詳細については、こちらの資料にまとめていますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。
シニアのインサイトを探り出す。商品開発・プロモーションなどに活用できる
「シニアリサーチ」 サービス案内
この記事の監修者プロフィール
シニアマーケティングラボ事務局
記事一覧はこちらご相談/お問い合わせ・
資料請求はこちらcontact
(株)ハルメク・エイジマーケティング営業局